「なんだかやる気が起こらない。
5月病?自粛疲れ?コロナ疲れ・・?」
なんて方はいませんか。
もしかすると『副腎疲労』かもしれません。
「つい、頑張り過ぎちゃう」
「周りに気を遣いがち」
「忙しい、自分の時間が少ない」
「責任感が強く、プレッシャーを感じやすい。」
思い当たるあなたは、なおさら陥りやすい『副腎疲労』。
『副腎疲労』とは、ストレスと戦うホルモン「コルチゾール」が過剰に分泌され、コルチゾールを分泌する副腎が疲弊しその機能が低下してまっている状態のこと。
やる気が起こらない以外にも、このような症状が当てはまります。
・睡眠の質低下
・集中力の低下
・イライラしやすい
・朝起きられない
・PMSの悪化
副腎疲労が起こると、
甘いものやコーヒー、パン、ジャンクフードなどを摂りたくなります。
栄養が不足している状態であるにも関わらず、
これらのように栄養価の低い食べ物を欲してしまうのです。
しかし、このような食生活にはまってしまっている場合は、一度ストップ!
スイーツやカフェインは、血糖値をあげて副腎にさらに負担をかけてしまいます。
また、脂質や添加物が多い体の負担になる食べ物ばかり食べていると、
ストレスの除去よりも、食べ物の消化やエネルギー変換の代謝、解毒が優先されてしまいます。
そんな時こそ、食べ物の「質」を見直してみましょう。
飲み物は、エナジードリンクや何杯ものコーヒーは控えて、お水やカフェインの少ないお茶に。
精製食品や小麦、添加物、脂質、塩分の摂りすぎは控え、
なるべく、素材の味を感じられる料理や、手作りの和食に切り替えてみましょう。
そして、何よりも大切なのは、自身の体と向き合い、
可能な範囲でストレスの原因を取り除いて行くこと。
コントロールできない範囲にストレスの原因がある場合は、
自分なりのストレス解消法を見つけること。
そして、頑張りすぎる前に休む、自分を甘やかしてみる・・
という選択も大切にしていきたいですね。
コメント