自己免疫に種類があるって知っていましたか? 今回は5つの自己免疫の紹介をしますよ!!! ◆マクロファージ 自己免疫のなかでも最初に出てくる鉄板ですね! カラダに入ってきた病原体に、いち早く対応する免疫細胞で […] ...
月: 2020年9月

腸の働きって盛だくさん!こんなにあるの?【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】腸の働きって盛だくさん!こんなにあるの?【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
腸が働き者すぎる!ということで、今回は腸が作り出す『酵素・ビタミン・ホルモン』にフォーカスしてみましょう。 特にあまり触れることのなかったホルモン! これ重要です。 ◆腸内細菌はビタミンを作る? 腸内細菌が […] ...

バイオジェニックスを学べ!?乳酸菌を無駄にしない【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】バイオジェニックスを学べ!?乳酸菌を無駄にしない【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
バイオジェニックスってなんだ? これを知ると、腸内細菌(乳酸菌やビフィズス菌など)などの上手な付き合い方が分かります。 そこで、似たような名前が多い! この3つの違いから見ていきましょう! ◆プロバイオティ […] ...

知ってそうで知らない??腸と消化の基礎知識【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】知ってそうで知らない??腸と消化の基礎知識【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
知ってそうで知らない、マニアックそうで常識?? な腸と消化の基礎のお話をします。 ◆腸の基礎POINT まずは、胃以下から順にたどってみましょう! ①十二指腸:胆汁や膵液を分泌し、食物を消化。 ②空腸:栄養 […] ...

深すぎる!ビール酵母をマニアックに解説②【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】深すぎる!ビール酵母をマニアックに解説②【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
先日に引き続き、『ビール酵母』! なぜ『ビール酵母』にしたのか? また、『ビール酵母』って?をマニアックに解説した備忘録。 今日は、その第2回。 ◆ビール酵母の代謝作用 ビール酵母の中で私が最も注目している […] ...

深すぎる!ビール酵母をマニアックに解説①【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】深すぎる!ビール酵母をマニアックに解説①【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
我が家の酵素玄米は、発酵させる前に酵母を入れるようにしています。 今回使用したのが、『ビール酵母』。 なぜ『ビール酵母』にしたのか? また、『ビール酵母』って?をマニアックに解説した備忘録。 今日は、その第1回。 &nb […] ...

フルフミン(フルボ酸)フルフミン(フルボ酸)
◆フルボ酸 ※画像クリック後に製造会社HPへと飛びます。 移動先ページでのご注文は、弊社サポート対象外になりますのでご注意ください。(使用は自己責任になります) フルボ酸について ➡https://www. […] ...

短鎖脂肪酸を知ると腸が若返る!【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】短鎖脂肪酸を知ると腸が若返る!【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
◆短鎖脂肪酸って何者? 短鎖脂肪酸は、カラダにとってとても重要な役割を担っています。 ・腸内を酸性に保つ ・腸の粘膜をつくる ・全身の粘液(涙、唾液、消化液など)をつくる などがあげられます。 短鎖脂肪酸の […] ...

食用油のオメガって何??~分かりやすい油~【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】食用油のオメガって何??~分かりやすい油~【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
◆油と脂 あぶらを2つに分けると。脂と油。 油は、常温で液体のものです。 脂は、常温で個体のものです。 これらをそれぞれ、不飽和脂肪酸(油)と飽和脂肪酸(脂)といいます。 ◆飽和脂肪酸(脂) 飽和脂肪酸は、 […] ...

グルタミンとグルタミン酸ナトリウム【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】グルタミンとグルタミン酸ナトリウム【ブレイクスルー 健康の基盤づくり 予防医学】
◆添加物は気にしすぎなくてもいい これだけ添加物添加物言っておきながらですが、気にしすぎなくてOKです。 本来なら、気にして!といいたいところですが、なぜそのようなことを言うのか? 添加物入ってないと思って […] ...